最新のホッピー情報をお届け!
最新のホッピー情報をお届け!×
QRコード

QRコードで
【ホッピーNOW! 】にアクセス。
ホッピーの今を配信中

カメラ機能でQRコードを読み取りください。 ホッピーNOW!を開く https://now.hoppy-happy.com
JP EN

共育の魅力

11月5日(月)人より一歩抜き出るコツ。勝つコツ。「最後まで諦めないこと。帰り道に、最後に一軒、寄ること。ここに笑顔が待っている。『いやぁ、待っていたよ』と笑顔で迎えてもらえる」内定者研修を通じて本当に学んでいるのはこの私だなと思う今日この頃。まさに「共育」を実感した2日間。育てるとは玩具のように可愛がることではない。...

Read More

不信感を抱く接客

11月7日(水)HOPPY HAPPY BARの収録の後次のアポイントまで、ちょっと時間があったのですっかりクリスマス色に染まったデパートに立ち寄ってみる。私が高校の時、初めて母から贈ってもらったリングのブランドは今も私にとって大事なブランドなのだが。店頭に寄って、うん?と思うことがあった。ちょっと気になった新商品を見...

Read More

LL事件

10月31日(水)調布へ行くと、最近好き嫌いが少なくなってきた”オレサマ”が「ミーナさんのユニフォーム用意しましたよ。一ヶ月も待てば、ネームが入ります。早くこれが似合うようになってください」と、ジャケットとズボンを出してくれた。人間、求められて嬉しくないはずがない。「おぉ、ありがとう。気が利くようになったね」と褒めて受...

Read More

魅惑の街、新橋

11月2日(金)晴れVIVAマイバッハ!と称してホッピー赤坂メンバーと新橋に繰り出し、チームマイバッハのメンバーをねぎらった。私も三鷹で講演させていただいた後、新橋に直行、そして合流。いやぁ、すごいすごい。相変わらず新橋の熱気はすごい。今夜は8人で行動したが8人で入れる店を探すのが大変なほど、街全体が込み合っている。虫...

Read More

ホッピーを止めるという選択

11月6日(火)夕方、プレジデント誌の取材を受けた。さすが、プレジデント誌というのか、骨のある取材を受けたような気がしている。あまりにも驚いた質問が「業績が悪い時に、ホッピーを止めるという選択肢はなかったのか?」「ホッピーに、競争力がないと思い切る勇気は無かったのか?」もちろん、数字データを見てダメなものはダメと、止め...

Read More

カットオーバー!!!!!

11月1日(木)カットオーバーできました。ホッピー社の第3創業を支える基幹システム、マイバッハ!!ツトチャン、ビル、工場長、セバスチャンのチームマイバッハ、どうもありがとう!!そして、彼らに協力してくれたホッピースタッフのみんなどうもありがとう。また、ご指導、ご協力くださった皆様本当にありがとうございました!!次に、う...

Read More

パンドラの箱

11月8日(木)6月の製品事故を経て、「再生」を共通言語に、改めて、食品製造業としての原理原則を全社員で学び、できることから実行していくことを決定している、我がホッピー社。12月1日には、講師を招いての第一回講習会が開催されるがその予習編ということで、日本全国の清涼飲料メーカーの製造担当者が集まっての「一般的衛生管理講...

Read More

転んでもただでは起きない???

10月24日(水)北九州は小倉の社長仲間みわちゃんが、いよいよ4代目の社長に就任された。記念パーティにお招き頂き、一路、北九州へ。昨日の青森とは打って変わって汗ばむほどの陽気。さすが、縦長日本だなぁと、肌で実感。パーティには、師匠の元で学ぶ女性社長仲間、というか、私の姉さん達が鹿児島、沖縄からいらしていた。3人、久しぶ...

Read More

第2回ホッピーミーナ甲子園

10月28日(日) 秋晴れTOKIO古典酒場第2号でおかげさまで好評をいただいた「ホッピーこだわり店主談義」第2弾の撮影。今回も3代にわたってホッピーを扱ってくださっている大御所を始めとして、ホッピーをこよなく愛し、ホッピーに命を懸けてくださっている熱い熱い店主さん=ホッピー戦士が4名我が、調布工場へご来場くださった。...

Read More

ハレの日のホッピー

10月22日(月)11月26日発売予定の雑誌、TOKIO古典酒場の中のホッピー特集新企画「ホッピーの南限北限を探せ!」の第一回取材で青森へ。情報をご提供頂いた全国のホッピーファンの皆様どうもありがとうございます。東北美男子ってこんな感じ?歌舞伎俳優が似合いそうなスッキリ美男子の大将とその大将をグッと支える奥様の二人で営...

Read More