2008年1月28日
1月27日(日)
私の報告を聞いた親友、
MとKが
涙を流して喜んでくれました。
9月に私が悲しみのどん底に落ちた時は
8歳からの大親友なんちゃんが
私を抱きしめて、泣いてくれた。
私のために涙を流してくれる親友がいる。
どうもありがとう。どうもありがとう。どうもありがとう。
私は、どれだけ感謝すればいいんだろう、
どれだけ彼女たちを思えばいいんだろう。
ありがたくて、ありがたくて
幸せで、幸せで。
人からいただいたご恩は
石に刻んで一生忘れない。
ダイヤモンドのように、
それ以上に貴重で美しい涙の分も
絶対に幸せになりたいと思う。
私の大切な親友たち、
どうもありがとう!
それにしても、私の親友たちが
みんなこぞって、大好きに、
応援団になっちゃうもんだから
大変です。
私が愚痴ろうもんなら
「それは、あんたがわる~いっ!!」
叱られる・・・。ぐすん。
ずっと望んでいたけれど
40にして、このチャレンジ
いざ、実現するとなると
意外と大変なことだと思う今日この頃、
応援団が一人でも多いと
本当に心強い。
「幸せをつかみなさい」と
微笑んで、背中を押してくれる親友たちの存在は
私にとって、お守りのように心強い
勇気の源です。
師匠と私をかわいがってくださる大先輩たちに、
社員に、親友に、両親に
そして、もしかしたら一生を共に歩むことになるかもしれない
頼りになるパートナーに。
人に恵まれた私は世界一幸せな3代めです・・・。
投稿者: wpi 日時: 2008年1月28日 18:47
2008年1月28日
1月26日(土)
8時。
調布工場にて緊急ミーティング。
師匠のアドバイスをまたまた
素直にそのまま実行。
来年度からの新組織として
新たに部長会を発足。
ネーミングも師匠の会社を
そのままパクラせていただき、
「経営品質向上委員会」にしちゃいました。
我が社は、私が入社した頃には
すでに、仕事のプロが
自分の担当をただ、黙々とこなすだけの集団だった。
組織というより、プロ集団て感じかな。
もちろん、方針もなかったし
リーダーっぽい人はいたけれど
基本的にみんなが、好き勝手やっていた。
私も、そんな中で好き勝手にやらせてもらって・・・。
それで好き勝手に経験できたので
当時は、有り難くもあったけれど
11年の間に、ホッピーという事業にかける
私の思いが大きく変わり
それと同時に師匠にも出会い、
そこから、私達はホッピー軍団として
変化を始めた。
社内で戦いの毎日だったけれど
私と言葉、価値観を共有してくれる社員が
一人、また一人と増えている。
近頃、とても嬉しいのは
私ともっとも時間を共に過ごす
幹部社員だけでなく、
内定者時代に、徹底的にイズムを教えた
ホッピーミーナ1期生だけでなく
一番てこずった一般社員達も
変わり始めてくれていること。
「やらされ感」ではなく
自分たちの手で
「仕事のしやすい環境を整えて備えていこう」と
言う言葉が出てきていること。
暗くて空気がよどんでいた11年前。
これじゃ、まずいって
気が狂いそうな危機感に襲われたが
その時は、誰もわかってくれなくて
だからこそ、焦燥感から突っ走らざえるを得なかった。
けれど現在。
自分達の何がダメで、何が強みか、
幹部社員を筆頭に、
社員達がわかり始めてくれていることが
心強い。
ここまでエンジンが温まってきたら
これ以降は、トップダウンで
私が全体を、無理やり引っ張る必要はない。
私が直接指示するのは、部長クラスだけ。
そして、基本スタンスは「待つ」。
部長組も、任された方がやる気も出るというもの。
招聘された5名の目がキラキラしていた。
ついでに大発表も・・・。
まぁ、正式に決まるまで
どんなダイドンデンがあるか
こればかりは本人たちの意思だけでは
決められないこともあるので
わからないけれど。
一年前のぐっさんの大告白以来、
空気が変わったホッピービバレッジ。
2008年の我が社も
慶事が続きそうな予感☆です。
投稿者: wpi 日時: 2008年1月28日 18:24
2008年1月28日
1月25日(金)
ホッピーミーナ一期生たちと
最後のぴよぴよミーナ会は、
六本木のうまいぞうさんで。
幹事は犬子。
私のコラムを担当していただいている
日経アソシエの美人編集者のかもしかちゃんも
ゲスト参加。
恒例となった一分間スピーチを聞いて
成長したなと感じる。
不安定なところが無くなって
それぞれに、仕事における目標を持ち
この会社で頑張ろうと覚悟を決めた様子が
伺える。
新入社員という、初めての生き物!を
迎えて、実は一番、ドキドキしていたのは
この私だった。
上司達の頑張りで
よく育ってくれたなと思う。
新入社員の割合がどんどん増えるホッピー社は
まだしばらく、不安定な時期が続くと
予想されるが、育て上手な先輩達の
教育をしっかりと受けた、07ぴよこ達が
4月以降は、それをそのまま2期生に、
再来年は2期生が3期生に・・・と
伝えていってくれたら。
この会社の3年後、5年後、10年後が
本当に楽しみでならない。
1期生と過ごした初めての一年。
彼らを見ていて、
一番勉強になり、成長させてもらったのは
この私だろうな。
来年度は、1期生が新入生の指導をするという
また、新たな試みが始まる。
来年の今頃、私は、1期生達は
また、社員達はどんな風に成長しているんだろう・・・。
ふふふ♪♪♪
ぴよぴよミーナ会は、4月以降
2期生との懇親会に変わり、
そして、回数は半分に減らすが
後輩指導という新たなプロジェクトに
関わる1期生との会を
「ぱたぱたミーナ会」として
発足させることに。
飲みシュランに、頑張った社員とのご褒美ディナー
各種研修後の懇親会に
調布再生委員会メンバーとの懇親会、
そして09内定者との懇親会、
ぴよぴよミーナ会&ぱたぱたミーナ会。
どんなに忙しくなっても
社員と飲む回数は、増えることはあっても
絶対に減らさない、
これがホッピーミーナの最重要方針の一つ。
本日の様子は、後日
日経アソシエの私のコラムで
ご紹介の予定です。
どうぞお楽しみに☆☆☆
投稿者: wpi 日時: 2008年1月28日 18:03