2008年1月23日
1月23日(水)雪
今年も恒例のこの季節がやってきた。
経営計画書作成。
ホッピー社では、早くも3冊目になる
別名、黒手帳。
黒手帳は、つぶれない会社にする
魔法の書と言われているが、
しかし、そんな魔法の書作成の始まりは、
会社のこの一年の成績をつぶさに
ソフトに入れ込み、経営トップとしては
見たくない現実を見るという
とても辛い現実から始まる。
今年も・・・。やれやれ。
試算表や、実績一覧表を手に
思いにふける私。
「ミーナ!面談の時間!!」
兄弟子に声をかけられる。
面談では、投げかけた質問に
師匠からバッサリ袈裟懸けされて
もう、ぐったり。
さっそく週末の土曜日
部長たちを集めて、
65期に向けての新会議、スタートだ。
ミーナ召集の直電に
熱い思いをぶつけてきたのが
調布のオレサマことM氏。
そう。
誰だって任された方が嬉しいし
頑張るんだよね。
「もっと組織として動ける会社にしないと。
子育てできないぞ!」
にやっと笑う師匠の笑顔に
どうお応えしたものか、戸惑ってしまった。
4月から始まるホッピー社の65期。
これまで取り組んできたことを
愚直に繰り返しながら、
更なる飛躍を目指して、
変えるべきは変えて行きます。
夢を描くことは本当に楽しい作業。
でもまずは。
しっかりと現状を把握することからだな。
投稿者: wpi 日時: 2008年1月23日 22:02
2008年1月23日
1月22日(火)晴れ
昨夜に引き続き、またまた
私にとって宝石箱のような
夜が訪れた。
「僕は飯屋の親父として生きることを決めているから」と
ご本人はいっさい人前やマスコミに出ることは
拒否されているので、なかなか一般には
知られていないが、業界では
真の雄ととても有名な方だ。
そして、もう一人
居酒屋業界を変えると、
若きオピニオンリーダーとして
全国からひっぱりだこの超人気者、
ホッピーハッピーバーの常連?
O氏。
このお二人との会食の場に同席させていただいた。
いいのか、私がいて!?
熱い思いを抱え、真剣に生きるお二人の
もえたぎるような思いを耳にする。
そして、大先輩の薫陶を受ける。
「人間が楽になっていいのは、死ぬ時だけ」
「自分の足腰がしっかりしている時は
自分の足腰でしっかり立て。
神輿に乗るのは、それができなくなってから。」
まるで私にも言っていただいているようで。
ワキがきゅっとしまった夜。
今日も聞きました。
「社員を一番大切にせい!」
業績を伸ばしている社長に共通する
言葉です。
実業家として、しっかり成果を出されている
すばらしい大先輩に可愛がって頂き
本当に、本当に私は幸せです。
今日、教えていただいた言葉を素直に胸に
実業家として、楽になるのは死ぬ時と心に決め
大切な目標に向かって
一心不乱に努力を重ねる、
そんな人生を歩もうと心を新たにしました。
プレミアムでプレシャスな時間を
どうもありがとうございました!!
めっちゃ、エネルギーを頂きました。
深謝☆
投稿者: wpi 日時: 2008年1月23日 21:48
2008年1月23日
1月21日(月)晴れ
今宵は、私の憧れの大先輩でもあり
私を師匠へと導いてくれた恩人でもある
世界の山ちゃんの山本社長を
ニッポン放送、ホッピーハッピーバーの
ゲストにお迎えする。
収録は、世界の山ちゃん
南池袋3丁目店にて。
番組では、世界の山ちゃんや
幻の手羽先のネーミングの由来や
美人な奥様との馴れ初めなども
お伺いできて、楽しい収録になった。
更に楽しかったのは収録後。
なんと山本社長が、私たちと時間を
共に過ごしてくださったのだ。
憧れの山本社長と、こんなにも
近くで、ゆっくりお話させていただけたのは
これが初めてで。
彼の沸いて止まらないあの豊かなアイディアの理由や
山本社長が何を大事にされているのか。
ふと耳にするお客様や社員の方の
何気ない一言にビビっと来る
気づき力や、それをすぐに実行する力
ダメと思ったら辞める力、
山本社長は本当にすばらしい
社長さんであると感じた。
そして、山本社長が
とても社員さんを、大事にされていることに
世界の山ちゃん業績絶好調のワケも感じる。
憧れの大先輩とのひと時、
情報交換もさせていただき
アドバイスも頂戴し、
私には、
本当に貴重な貴重なひと時でした。
この模様は、来週からOAされる
ニッポン放送(名古屋はラジオ東海)
ホッピーハッピーバーでぜひ、聴いてください!
投稿者: wpi 日時: 2008年1月23日 21:20
2008年1月23日
1月20日(日)
今宵はシネマナイト。
六本木ヒルズの映画館は、バーが隣接されていて
始まるギリギリまで乾杯していられる・・・。
のんべぇコンビの私達にはピッタリです。
映画のタイトルは、アース。
南極、北極、海、熱帯林・・・。
地球上の様々な生態系をあまりにも
ダイナミックかつ、見事な映像で見せてくれます。
観終わった後、
ものすごく罪な意識で包まれたのは
私達だけではないはず。
この美しい地球をまちがいなく
破壊に進めているのは、私達人間であると。
このまま地球温暖化が進むと
ホッキョクグマは2030年には、絶滅するそうな。
「でも、まだ遅くない。今からでもできることを始めよう」
最後に流れたメッセージに救われました。
今から、ここから、自分から。
できることから始めよう、そう思った私でした。
過剰な包装とか、割り箸の使用とか、熱すぎる暖房とか。
小さくても良い、できることから・・・。
投稿者: wpi 日時: 2008年1月23日 20:59