2007年8月25日

一歩踏み出したシンタくん

8月24日(金)晴れ一時雨

午後から師匠の会社で、出版社の方にも来て頂き
ミーナ本の販促打ち合わせ。

本の販促ってこういう風にやるんだ・・・、
初めての世界に興味津々。
また、新しいことを経験できることが
楽しみでならない。

途中、環境整備点検が終了した師匠も
顔を出してくださり、テキパキと
私たちに指示を出して下さった。
師匠がいらっしゃるだけで、
ピリッと場の空気が変わる。

この夏は本を優先し、ラスベガス以来、
しばらく、師匠の講義を受けていないが
それがこの夏、リズムを崩している理由かも!?
11月からスタートする実践塾があぁ、待ち遠しい。

夕方から東小金駅前の華火さんで懇親会。
ここのホッピーが、すごいっ!!!
カチンコチンの金宮3冷ホッピー。
何杯飲んでも、必ずジョッキを替えてくれる。
最高のホッピーに我らが工場長、TAKASHIは
超ご機嫌。
ここまでお客様に指導してきた
営業のかっちゃんの根性に感服&感謝。

そんな美味しいホッピーにメンバー一同
超ご機嫌になりながら
私はふと、目の前に座っていた
ぴよこの一人、シンタに声をかけた。

「やせて顔が細くなったから
そのめがね、似合わないよ。外しなよ」

彼は、入社してから黒縁グリグリの伊達めがねを
かけるようになっていた。
ところが、毎日の営業活動で
やせ始めたら、もともと細い顔が
さらにほっそりして、近頃
黒々と、やけにメガネだけが目立つようになった。
それが、とってもおかしいと密かに気になっていたのだ。
彼の良さが隠れてしまっている、
かえって妙に生意気に見える、もったいないと。
(後で、彼の同期の犬子(いぬこ)ちゃんと話したら
どうやら、昨日の同期会でも同じ意見が
出ていたらしい)

実は、先々週の面談で
自分がどうなっていくかわからないと
心細いことを告白したのも彼。

メガネをかけている理由を聞けば
「人と面と向かって接するのが怖い」という。

つまり、メガネは彼の心のフィルターだったということ。

私に促されて渋々メガネを外したシンタ。
久しぶりに彼の素顔を見た。

「なんだ、そっちの方が、全然いいじゃない」
彼の上司、工場長そして私。大人たちが声をそろえる。

素顔の方が、年齢相応の素直さ若さ、
彼の持って生まれた良さが伝わる。
そして、本人が不安に思っているとおり
ちょっと気の弱そうなところも。

「隠したって大人たちには、貴方が新人なことは
一目瞭然。だから、せこいやり方で隠さないで
素の自分でお客様に接して、失敗を繰り返して
実力をつけた方が、自信につながるよ」。

大人3人に囲まれて、懇親会のはずが
いつのまにかまたまた、「シンタ説教部屋」に
場が変わってしまったのが、新人シンタには
かわいそうだったけれど。

でも、最後はシンタも納得。

「明日から素顔の自分で勝負します!」
明るく宣言。


ヒトと接することに恐怖感を持たない人なんて
いない。誰でも最初は同じ思いをする。
それを回数を重ねることで克服していっているのよ。
信じられないでしょうけれど、実は私だって同じ。

せっかく親が贈ってくれた、すばらしい良さが
沢山あるのだから、
それを隠さずに、素で勝負しようよ。
ご両親に感謝して、
ご両親からの贈り物を信じて
ガンバレ、シンタ!!

投稿者: wpi 日時: 2007年8月25日 12:43

2007年8月25日

ホッピー社、ついにIT革命か!?

8月23日(木)

「きゃぁ、西森さ~ん!!」

「今日のお味噌汁の具はネギとお豆腐よ~!!」

「あらやだ、監督が着替えてる」

「こらぁ、見ないでよ!」

昼前に、ホッピー赤坂事務所が
ゆれんばかりに盛り上がった。

上記の会話は、大きな大きなテレビ越しに
交わされた赤坂ー調布間の会話。

ふっふふ~。
そう!

ついに、テレビ会議システムを導入したのです。ぐふふ。

きっかけは、今年始めの安曇野合宿。

全社員が参加する早朝勉強会をホッピー社でも
始めたいけれど、私にはその実力が無いし
どうしたらいいでしょう?と、
お師匠様にもちかけたご相談。

師匠の回答。
「うちの早朝勉強会に相乗りすればいい。
うち(M社)が、本社と支店を結ぶ
テレビ会議システムを入れるから、
ホッピー社も入れればいいよ」。

「!」
もちろん速攻決定。


我が社で月一開催している全社朝礼。
けれど、どうしても当番で赤坂に残らなければならない
社員もいて、実質「全社」朝礼にはなっていない。
ささいなことだが、社員間の温度差が埋まらない。
でもこれで、長年抱えたこの問題も解決。

今年の春から、千葉のM山金属さんをパクって
調布-赤坂、全社横断で、
5つの委員会がスタートしたが
どうしてもそれぞれの業務が忙しく
移動時間が取れず、
ミーティングが十分にもてないでいる。
これでその問題も解決。

そして、いよいよ師匠が開催されている
早朝勉強会に、相乗りさせて頂ける!
うちの社員と共に、私のバイブル
「仕事のできる人の心得」を勉強できる~。るん♪

世の先端のこととは、程遠いどころか、
基本的に「無縁」で
ドンくさい我がホッピー社が
何歩も飛び超えて、なんだか急に
「超ススンダ」会社になったようだ・・・と
社員の笑顔が語っていた。
喜んでもらえて、よかったな。

私は、社員と共に学ぶことでまた、
共通の道具、共通の言語、共通の価値観を
増やせることが、何より嬉しく、同時に勇気がわく。
なぜか。
それが会社を良くする、強くする最高の武器だから。

9月11日の現地見学会で、
共に学んでいる仲間の皆様には
この「最新」テレビ会議システムを
ご覧いただきま~す。

投稿者: wpi 日時: 2007年8月25日 12:38

2007年8月25日

出版記念パーティ

8月22日(水)晴れ

出版記念パーティの会場打ち合わせ。

採用ガチョウ、ぐっさんをお供に
向かうは六本木。

パーティ当日の9月21日の私の吉方位が
六本木ということで、かなり身の丈に合わない
贅沢な場所だが、親友O君に頼んで
選んだ。

JCの懇親会で一度、来たことがあったが
改めてエレベーターに乗ってふと気づく。

会場は51階なんだ・・・。

51=コーイチ。つまり、ホッピーキングの名前だ。

そんなワケで、我が社では、何かにつけて
51と37に関する数値が目標数値になることが多い。

今出版記念パーティの会場が51階にあることに
何か不思議なご縁を感じた。

「守られている」直感で思った私。

よ~し。
21日のパーティの準備を一生懸命ガンバって
ぜひ、成功させよう。

投稿者: wpi 日時: 2007年8月25日 12:37

2007年8月25日

湘南の戦士

8月21日(火)快晴

今日は神奈川担当のかっちゃんと
初の営業同行日。

ようやくお会いしたいと願っていた
湘南のホッピー戦士、
湘南BBQの店主さんにご挨拶することができた。

私より少しお兄さんかなと思われる店主さん。

前職では、デザイン系のお仕事をされていたらしいが
「ホッピーは20年の昔から好きで。
好きが高じて、ホルモン屋を始めてホッピーを売るように
なってしまった」。
苦笑されていたが、ホッピー好きがホッピー屋さんになんて
私たちには何にも変えがたい、最高にありがたいことである。

店主さんのセンスが光る「湘南ホッピー愛好会」の
ホッピーステッカーを、先週出来上がったばかりの
ホッピーくんストラップと物々交換。
地元のスーパーへ行くと、このステッカーを貼った
自転車が並んでいて、その様子を見ると
嬉しくて鳥肌が立つと、店主さん。

店内の内装は店主さん手書きの「おかげさま」のポエム。
これがまた、心を打つ。

湘南BBQさんの常連さんと、そして
店主さんとぜひ、ホッピー飲みたい!!!

江ノ島泊のスケジュールで、
湘南BBQでのホッピー懇親会、
ぜひ決行しようと、かっちゃんと誓い合ったのでした。

投稿者: wpi 日時: 2007年8月25日 12:35

検 索
カレンダー
アーカイブ