2007年8月19日

ホッピーの暑い夏はまだまだ続く!イベントのご紹介

8月18日(土)

生まれて初めて本を書いた今年の夏は
暑い、暑い夏になったが、
暑いのは私だけじゃない。
全社をあげて、あつ~く過ごしてる。

今週末も
17日の木曜日は、亀戸サンストリートで
吉田万里子さん率いる
女子プロ興行「息吹」と同時開催の
ホッピープロモーションイベント。
おかげさまで
「営業車まで完売」
つまり、
営業車の中にあったサンプル商品まで売り切ったほど
大好評をいただいた。

もうひとつの部隊は
17日から鈴鹿に向かい、
GTの大会に合わせて
土屋武士選手を応援しつつ
日曜日まで
ホッピープロモーション中。

土曜日の今日は、
採用ガチョウ率いる花火隊が
二子多摩川で数年ぶりに復活した
ニコタマ花火大会に訪れた方々に
ホッピー即売会。
07新卒&08内定者チームは
PR隊、ディスペンサー操作隊、
デリバリー隊と役割分担もバッチリで
目標の約2倍を売ったと
元気1000倍の報告ボイスメールが届いた。

しかし、本番はまだまだこれから!

8月24日~26日 麻布十番祭り 
昨年と同じ、パティオ前にて
醸造所直送の新鮮な
樽詰ホッピー&地ビールを販売します!

9月5日~12日(予定)
東京ミッドタウン ガレリアアトリウムにて
地元赤坂氷川神社に残された
その価値数億円といわれている
赤坂氷川山車の展示に合わせて
赤坂氷川山車オリジナルラベルビールを
販売予定!

9月11日
師匠のところの、共同勉強会。
今年もまた200名の仲間が、
この一年のホッピー工場の変化を
確かめに、ご来社予定。

9月15日~16日
赤坂氷川神社例大祭
地元の有名人気店
ブラッスリー六三郎さん
Wakiyaさんと並んで
神社の境内で、HOPPY BARオープン予定。

9月21日
ホッピーミーナ拙著
出版記念パーティ
樽詰ホッピー飲み放題!

9月28日~29日
赤坂祭り
07ぴよぴよ隊こと、新卒企画&運営の
「HOPPY ひよこBAR」オープン予定!!

あ、この計画はまだ、
ひよこ指導チームの
幹部に話していなかった・・・。
ごみんなさい。

そんなこんなで、ホッピー社では
まだまだあっつ~い夏が
続きます。

続くイベント。
お近くにいらしたら、ぜひ、
お立ち寄りくださいませ。
私もあちらこちらと
ふらふ~ら、顔をだしま~す。

投稿者: wpi 日時: 2007年8月19日 14:52

2007年8月19日

2010年ホッピー創業100周年に向けて

8月17日(金)

お付き合いもかれこれ5年近くに
なった汐留のクリエーターチームと
久しぶりのホッピーナイト in 尻臼。

話は、来月の出版記念パーティから
2010年のホッピー創業100周年記念に及ぶ。

100年を支えて下さったお客様、社員達へ
感謝の気持ちをお伝えするのはもちろん、
創業者である祖父、祖父からのバトンを
大きく育ててくれた中興の祖である父への
感謝を伝える大事な一日には間違いない。

でも、過去の100年を振り返るだけの
一日にはしたくないのもまた、
私の思い。

会社説明会に参加してくれる学生の皆さんに
約束しているのが
3代目の私は、このホッピー社を
次の100年に続く小さくてもキラッと光る会社にする
ということ。

つまり
100周年を予定している
2010年3月6日は
100年を迎えたゴールでもあるけれど
同時に、
次の100年に続く
スタートの一日なのだ。

100周年おめでとうは、すなわち
200周年おめでとうに
つながるのだ。

やっぱり、ホッピーは夢を語るドリンク。
ホッピーを飲みながら話していたら
そんな大コンセプトが固まった。

2008年、ホッピーはおかげさまで
発売60周年を迎える。
これもすごいことだと思う。
ホッピーを本気で扱ってくださった
お客様、本気で飲み続けてくださった
お客様のおかげさまだ。
通常だったら、何か感謝をこめての
イベントを開催するところ。

しかし、残念ながら
あれもこれもできないのが
小さな我が社。

大変申し訳ないのですが
来月21日に予定している出版記念パーティ以降は
大きなイベントとしては
2010年3月6日に集中していきます。
ごめんなさい。許してください。

100年⇒200年。

次は未来を語るSF本か~??なんちゃって!

投稿者: wpi 日時: 2007年8月19日 14:33

2007年8月19日

空飛ぶ看板娘卒業宣言?

8月16日(木)

来月出版予定の拙著の
ジャケットデザインの
ラフがあがってきました。

帯にも、応援団長の推薦文にも
あやうく本のタイトルにもなりそうだった
「お騒がせ娘」の文字がしっかり。

これを見た、セバスチャンやロッテンマイヤーが
ニヤニヤして言う。
「いよいよ空飛ぶ看板娘から、
お騒がせ看板娘に、コピーを変えたらどうですか~?」

笑って聞いていたがふと、思う。

それもありだな。

きっと近い将来、
私の例の名刺が変わる、かも・・・(^。^)

投稿者: wpi 日時: 2007年8月19日 14:26

2007年8月19日

古典酒場コラボ第3弾

8月15日(水)

「暑いとそれが言い訳でまた、お酒が進んじゃいますぅ」
自ら酔いどれと称する
雑誌古典酒場の美人編集長Kさんが
13時にご来社。

「こう暑いと、シャンパンのシャワーを浴びたいですよね~」
これがオンナ二人、
酔いどれ編集長とホッピー3代目の挨拶。ホホホ。

さて、
古典酒場~昭和下町和み酒編~、
18ページにわたるホッピー酒場特集も
おかげさまで、大好評を頂いている。

今日は秋発売の第3号に向けての
企画の打ち合わせ。

ホッピー南限、北限をたどる連載企画に
あれや、これや・・・。
詳細は、残念ながらまだ
お伝えできませんが
美人酔いどれ編集長と
元気印なお騒がせ娘ホッピー3代目のタッグで
また、ホッピーファンの皆様に
喜んで、楽しんでいただける
ホッピー情報をお届けできるよう
がんばります!!

秋もあっ!という間に過ぎ去るな、こりゃ・・・。

投稿者: wpi 日時: 2007年8月19日 14:13

2007年8月19日

ミーナさんにもできるんですね。

8月14日(火)晴れ

今年のお盆の間にやっておきたいことが1つ。
それは、
新しい社長室に持ち込んだ私の荷物の片付け。

四方八方積み上げられたダンボールには
実は、我慢の限界が訪れていた。

昨日のうちから、私なりの挫折防止と
社員達に「明日は片付けるから」と
3回宣言。

でも、きっと社員達は信じて
いなかったに違いない。

やると決めたらやる、のが私のモットー。

朝から
ポロシャツにパンツと気楽ないでたちで出社。
いきなり、ダンボールを開け始める。

スーパーサポート部門を目指す
管理部門の次女役、
先月のパクリ大賞で、
最多提案個人賞をとった
Eさんに手伝ってもらいながら
ダンボールを開け続け
お得意の捨て捨てを続けること
約3時間。

ついに12箱に及ぶダンボールの山が消えた。
やったぁ・・・!!

ごちゃごちゃだったキャビネットも
スッキリ整理整頓。

それを見たEさんの正直な一言。
「ミーナさんもやればできるんですね」
社員に褒めてもらっちゃった。へへ(#^.^#)

さぁ、スッキリして、仕事のしやすくなった
環境で、来月の出版記念パーティの
準備に燃えるぞ~~~!!

投稿者: wpi 日時: 2007年8月19日 13:49

2007年8月19日

笑顔の力その後

8月13日(月)

9日に、神栖市に向かう私を
笑顔で送ってくれた梨サンに
「ありがとう」ボイスメールを
送り、もらった彼からの返信。

「僕のあの笑顔のワケは
ミーナさんやセバスチャンも
笑顔だったから。
二人を見ていたから、僕の顔も
笑顔になったんですよ」

講演に向かうことを知っていて
「ホッピーをしっかり伝道してきて!」との
祈りもこめてくれたという、あの笑顔。

笑顔が相手の笑顔を作る。
笑顔の相互作用、相乗効果。

笑顔力のすごさ。
そういえば、父の笑顔にもファンが多いっけ・・・。

私も笑顔力NO.1のホッピー3代目、経営者を
目指そう。

投稿者: wpi 日時: 2007年8月19日 13:38

2007年8月19日

青春の味

8月12日(日)晴れ

休日のブランチは、ムーミン特製の
「黄金に輝くオムレツ」。
あわせたのは、やはり薄金色が
美しい、イタリアのプロセッコ。

ミ「儲かりそうだね~」
ム「おぉ、儲けてくれぃ」

おいちい、おいちいと、
進む食欲。
そりゃぁ、愛情たっぷりに
作っていただいたんですもの~。
感謝とともにいただかなくちゃね。

ほんとに私は料理が出来ない。
(正確に言うと、努力をしようという心構えがナイ)
ムーミンが気の毒でならないが
出来ないものは出来ないので
ごめんなさい。

夕方から、下丸子に向かう。

来春入社予定の内定者、
大学で吹奏楽部に所属する
Hさんのサマーコンサート。

昨年は主将も務めた彼が
その大学生活において
どれだけ部活に燃えているかは
日々のボイスメールからも
一目瞭然。

ボイスメールを利用した研修に
対面の研修にと、
内定者も忙しい我がホッピー社だが
社員とは異なるルールがひとつある。
それは、
「卒業と、大学時代にしかできないことを優先する」。

07新卒のトミィも犬子ちゃんも内定者時代、
スキーに、バレーにと
最後の試合まで、しっかり出場して
青春を謳歌してホッピー社にやってきた。

かつて私も学生時代を謳歌して社会人になった。

卒業までやりきって心と体についた筋肉は
今でも、私の大事な支えだし
今でも続く、人的ネットワークは
かけがえのないホッピー応援団だ。

だから、部活に燃える内定者たちには
研修を二の次にしても
部活に燃えてもらいたいと考えている。

さて、Hが所属するM学院大、
吹奏楽部のサマーコンサート。

ステージの上で笑顔をこぼしながら
嬉しそうに楽しそうにドラムを叩く彼をみて
胸が熱くなった。

広田コンサート.JPG

大学4年の時の自分や
4年になってもスキーに燃えていた
同級生達の姿を思い出した。

やはり体育会系、全身筋肉派のムーミンも
同じ思いだったようで
家に帰り食事をしながら
ほろ酔いになったところで
「涙が出そうになった」、本音をポロリ。

目の前の好きなことに夢中になる
学生達の姿とピュアな心から
パワーをもらった一日。

12名のホッピーミーナ2期生には
残り半年強の学生生活
部活、実習、旅行、バイト・・・、
自分の目の前の自分の好きなことに
燃えて、夢中になって
学生時代にしか経験できない
熱い熱い日々を過ごしてもらいたい。

投稿者: wpi 日時: 2007年8月19日 13:00

2007年8月19日

環境整備点検のすごさ

8月10日(金)晴れ

お盆休み前の環境整備点検。

この環境整備点検では
私と社員達の間に
満点連続3連覇で、
「ミーナご招待の美味しい懇親会」
という約束が存在する。

先月、全6チームのうち、
達成一号のリーチをかけたのが
調布工場第一製造部チーム。

ところが、昨夜の電話でリーダーが
「明日はダメかも。けど、がんばりますよ」。

さて結果は・・・。

残念ながら達成できず。

「お盆休み前で、忙しすぎたこともあったけれど
2冠達成でそこまで緊張感がなかった・・・・」
リオンパパこと、リーダーMさんの弁。

実は、かわいそうだけれど
3冠達成は無理だろうと
私は前夜から、わかっていた。

最初から「だめ」とリーダーが
口にしたら、絶対に満点を
取れるはずがないんだよ~。

Mの言葉は続く。
「環境整備点検で、
自分や部門の問題点を
さらけ出すんですね。怖さを知った」

シュンとするMを始めとする
第一製造部チームを尻目に
狂喜乱舞、盛り上がったのが
2冠を達成した
赤坂・管理部門チーム。

しかし、仲間に負けてられるかと、
営業チームの片方が初満点をゲット。
「他チームの3冠達成を阻止して
初の3冠連続達成を果たす!」
と、闘志をメラメラ燃やしている。

強豪第一製造部チームも
このまま、黙っているはずはナイ。

さて、初の3冠連続達成を
果たすのは、どのチームやら。
楽しみですぅ、ふっふふ~♪

投稿者: wpi 日時: 2007年8月19日 12:38

2007年8月19日

笑顔の力

8月9日(木)晴れ

この会社の改革が始まった
2003年頃、
一時は、対立していたこともある、
私の入社当時を知る
「ホッピー社の歴史の証人」の
一人でもあるのが梨サン。

ところが最近の彼の変化が
目覚しい。

今春の社内研修で
㈱武蔵野の矢島常務の
ご講演を聴いたことが
直接のきっかけとなったらしい。

最近の彼は、
まるで、黒い雨雲がぐんぐん動いて
見る見る間にまぶしい晴れ間がのぞく
そんな空のよう。

10も20も年齢が下の
後輩とともに学ぶことを嫌がるどころか
むしろ喜んで積極的に学び
後輩以上のスピードで
変わっていくその様は密かに、
私を含め昭和40年代の幹部チームから
大人気で、現在、我がホッピー社で
「あんな50代になりたい憧れの先輩」NO.1の
座に輝く。

さて、今日の私は
神栖市役所にお招きいただいて
職員対象の勉強会で、講演させていただいた。

「いってきま~す!」
いつもの大声で会社を出た
私とセバスチャンを
「いってらっしゃい!」と
太陽の笑顔で見送ってくれたのが、梨サン。

さらに、
エレベーターが来て乗るまで
ガラスの扉の向こうの
事務所からずっと笑顔で
見送ってくれたのには
感動だった。

未知の世界、お役所での講演に
悩んでいた私は、梨サンの笑顔から
勇気と元気をもらったと
エレベーターの中で感じていた。

そして、
闘いに出かける社員達を
明るく元気な声と笑顔で
見送ることの大事さを
感じていた。

「ヒトからしてもらって嬉しかったことは
自分もヒトにする」
これが我が社の基本ルール。

笑顔の力は、がんばれる源。

「いってきます!」
大きな声でホッピーオフィスを
出発する仲間を
「いってらっしゃい!」
笑顔で見送ろうと
改めて決心したのだった。

投稿者: wpi 日時: 2007年8月19日 12:08

検 索
カレンダー
アーカイブ