2007年7月29日
7月28日(土)晴れ
ミッドタウンのお気に入り筆記具店「F」へ。
ここで、36色の色鉛筆を購入。
ちょっと贅沢な買い物です。
用途はマインドマップ。
波乗りマーケッター、A先生に教えられ
時折書いています。
私の頭の中に存在している公私にわたる
全てを書き出す作業。
2月に一枚目を書いてから、かれこれ4枚目。
書き出すたびに、細かく書けるようになってきた。
例えば
仕事と、恋愛。
新規プロジェクトと趣味。
一見、何も関係なさそうなことが
実は、深い結びつきであったり
これまで、関心が浅かったことが
ものすごく大事なことであることがわかったり。
見て見ぬ振りしていたことが
これからの自分の成否に関わる
最重要案件であることが判明したりすると
ちょっと心が痛んだりしますが・・・。
いずれにせよ、自分確認に最高のツールです。
心に思うままにキーワードを書き連ねた後は、
さらに楽しい塗り絵の時間。
心に思うままに色を塗っていきます。
すると、深層心理が見えて
これがまた、苦しくもあり楽しくもあり。
私の頭の中を少しご紹介すると。
私を支えているのは、
3つの私ということになります。
・ホッピーミーナ
・ホッピー3代目としての私
・プライベートな私
すべてが深い関係にあって、
私という一人の人間が成り立っているようです。
そして、現在の私の最重要案件とは・・・。
やっぱりここに行き着いた・・・☆
これが私一人じゃどうにもならないから
短気で救世主コンプレックスの私にはツライのよね~~~。
これはもう。
念じるしかありません!!!!!
投稿者: wpi 日時: 2007年7月29日 13:09
2007年7月29日
7月27日(金)晴れ
丸の内、新橋では、
古典酒場販促イベント。
07ぴよぴよ達が、大きな声を
張り上げて頑張って売っていた。
後で聞けば、横須賀のホッピー仙人の
常連さんたちが、わざわざ
駆けつけてくださったとか。
どうもありがとうございました。
常連さんの熱いエールは
本当にありがたい。
川原亜矢子似の香水調香師のお友達
愛ちゃんも、新橋に立ち寄ってくれたらしい。
みんなに応援されて、
ぴよこ達が頑張っている一方、
ミッドタウン4階の会議室で
ホッピーキングの講義に、
大爆笑をしていたのが、
08内定者9名。
つまり、ホッピーミーナ2期生たち。
スマイリートモヨが、皇居一周マラソンで
道に迷って、通勤ラッシュでごった返す
日比谷に汗まみれのホッピーTシャツ姿で
突っ込んでいったり、
先輩社員が、こともあろうに内定者につぶされたり。
大騒ぎだった去年のスタートダッシュ会から
早くも1年。
2期生の研修が、今日で本格的に始まった。
今年は、さらにパワーアップした
研修内容に2期生たちは、ちょっとドキドキしていた。
けれど、彼らのリーダーである採用課長、
もとい”がちょう”ぐっさんに、
出産祝いを用意してくれていたり
早々にまとまりのあるところも見せて、
祝福ムードで始まった2期生特訓ライフ!?
社長の言葉に全員のモチベーションがググっと上がった。
「私たちは、ついている!!」。
1期生とはまた、
まったく異なるカラーの
2期生たち。
会社では、初めての新卒社員達との生活に
実はオオワラワ、真剣勝負中の私ですが、
一方でまた、去年とは全くカラーの異なる
2期生達と彼らの入社までの時間、
本気であっつい時を過ごします!!
1期生に2期生。
ふっふふ~♪
楽しくて仕方ありません。
投稿者: wpi 日時: 2007年7月29日 12:13
2007年7月29日
7月26日(木)
待ちに待った、下町酒場第2号が発売。
ホッピー総特集18ページ。
どのページにも私の思いが
こもっていますが
なんと言っても目玉企画は、
ホッピー店主のホッピー談義。
赤坂は尻臼さん、
横須賀から中央酒場のBOSS
若手代表は、三茶氣のナイスガイ社長
そして関西代表は、江戸幸の大将。
4名に集まっていただいての
熱いホッピー談義。
これまで、それぞれの店主さん達から
思いは伺ってきたけれど。
複数から一度に伺ったのは
初めてのことだった。
我がホッピー工場長と、
出身高校が一緒だったり、
店主さん同士で
出身地が近かったりと
さまざまなご縁も発見されたりして
和気藹々と進んだ取材。
「ホッピー好きに悪い人はいない」
横浜の「ちょいのみ亭」の美人店長
(彼女の名前もなんと『ミナ』さん!)
が言ってくれた言葉を思い出した。
本気でホッピーに取り組んでくれている方々の
貴重な熱い思いを直に聞き、
喜びと、言葉が見つからないほどの
感謝を感じた一日。
そして、もっともっと
彼らのようなホッピー戦士達に
会いたいと、会わなくちゃダメだと
痛感した私。
この談義と、世界の山ちゃんの
山本社長から頂いたとある冊子が
ヒントになって思いついた
とある企画が、ただいま
実現に向けて進行中です。
今回も古典酒場の三栄書房さん、
美人K編集長にお力添えを
頂いています。
100周年には2冊目の本が
出せるかな。。。
そしてゆくゆくは、
ホッピーミーナ文庫、
な~んちゃってね!
投稿者: wpi 日時: 2007年7月29日 11:49