2005年9月30日

すべては自主的な行動から。

9月29日(木)晴れ

「伝えることが難しい」
一言で言うけれど、
「何が難しい?」と聞くと
千差万別でこれがまた面白い。
これをビジネスにおいて
想像の世界で判断して
対応をしたら、うまく当たればいいが
外れたらとんでもないことになるなぁと
情報収集の大切さを痛感する。

ではどうやって情報収集するか。

伝えることが難しいと感じるのは
相手のリアクションが少ないときという
意見で気づく。

リアクションが少ない=話しにくい

裏を返せば

リアクションが多い=話しやすい

というわけで。

話し手の話し方やら、内容がどうであれ
聞き出したいときには
話しやすい状況を自らが作り出すこと。

黙っていてもお客様は買ってくださらない、
買ってくださる仕組みを作ることが大切。

黙っていたらお客様も口を開いてくださらない。
話してくださる仕組みを作ることが大切。

何事も、待っていては始まらない。
全ては自らの主体的な行動にのみ
結果もついてくる、ということなんだネ。

投稿者: wpi 日時: 2005年9月30日 09:17

2005年9月30日

学ぶことは真似ぶこと。

9月28日(水)曇り

今年3度目の早朝皇居マラソン。
今回は記念大会ということで
100人を超えるメンバーが参加。
100人がおそろいの真っ赤なTシャツを
来て広場に集まった様子は
圧巻である。

もちろん、我がホッピー伝道師団も
ほぼ全員の9名が参加。
初参加は努力のオトコ、長さん。
ムッシューナッシーは、
どうやら負けたくないライバルがいるらしく
ひそかにメラメラと燃えている。

師の後ろを走っていた私は
過去2回と異なって
いつもよりゴールが近いと感じていた。

どうやら
引っ張ってくれる師がいると
ペースの取り方も楽になる。
信頼をお預けできる師であると
安心して走ることができるらしい。

何人かの師に教えられて
「学ぶことは真似ること、
良いと思うことはどんどん真似る、
真似ることを恥ずかしいと思うな。」
と、真似ること奨励中の私であるが
師の背中を見て走りながらも
この言葉を思い出していた。

私ひとりの力など
恥ずかしいぐらいちっぽけで。
自分で生み出せることなど
おそらく何一つないだろう。

すばらしい先輩たちに
ひっぱっていただいて。
彼らのすばらしい成果、
良いところはどんどん真似を
させていただいて。

感謝しながら、今日も生かせていただこう。

私には追いかけたい、いくつかの背中があるけれど。
今日の背中もずっと追いかけさせていただきたい
背中の一つだな。

投稿者: wpi 日時: 2005年9月30日 09:15

2005年9月30日

負けられません。

9月27日(火)晴れ

経営塾でご一緒させていただいた
Y社長と片腕のMさんがご来社。

奇しくも同い年、おまけにお互いに3代目
さらにおそらく、タイプも同じで
彼も私もジギャッキー・・・
てな共通項のおかげで
経営塾では先輩の彼には
今期、何かとよくしていただいた。

「儲かるための仕組みづくり」に
話の花が咲く。

猛烈に仕事をしているヒトの話は
本当にエキサイティング!
自分自身の努力などまだまだ
まったくもって不足していると
痛感させられる。

そんな私たちを見たうちのキングいわく。
「二人とも、苦労を楽しんでるな。」

だって自称「ジギャッキー」な私たちですもの!

私も負けられない。
全身全力で仕組みづくりに取り組んで
儲かる会社にするぜ!
9期はかぶりつきじゃあ~~~!
良き友との出会いに心からの感謝を☆

ちなみに。
7時出社はいつになったら真似できるかな・・・。

投稿者: wpi 日時: 2005年9月30日 09:13

2005年9月30日

I'm home!

9月26日(月)晴れ

ただいまっ!
現実再開。

ボイスメールのサポートのおかげか
2週間ぶりとは感じなかったけれど
でも
帰ってきたのが嬉しい。

自分の中に、課題は満載。
折りしも半期決算。
時期もよろしいようで。

自分の位置をしっかり把握して
目指すところを明確にして。
何を重ねていけば
達成できるかを描いて。

ガシガシ仕事しますよ~。

一週間、共に過ごした
すてきな大人たちの大きくて真面目で
強いパワーをもらって
自分も少しは大きく強くなっているかな。

投稿者: wpi 日時: 2005年9月30日 08:56

検 索
カレンダー
アーカイブ