2005年9月25日

現実復帰訓練

9月24日(土) 雨

ムーミンに朝食を作ってもらって
午後からのろのろと行動を始める。

お台場なんぞに行き、
久しぶりにお台場麦酒と
黄桜さんの地ビールをいただいた。

2週間ぶりの東京の本屋さんで
情報収集。

来週から下期になってしまうしな。
いよいよ現実じゃぁ。。。

投稿者: wpi 日時: 2005年9月25日 06:14

2005年9月25日

ただいま

9月24日(土) 曇り

7:40 成田着。

迎えに来てくれたムーミンと再会。
その足で、ムーミンのサーフィンに
付き合う。

さらに、亀戸のイベント会場へ。

ここで子供さんたちに
シャボン玉やらホッピーうちわやらが
入った袋を渡して彼らに
「ありがとう」と言われながら
「子供たちに喜ばれると
なんだかいいコトした気分になるねぇ」
そんなことを口にしていた。

冗談めいた会話をしつつ。

ホッピー=大人の世界
と思っていたけれど
子供たちを喜ばせることもできるんだ。
と気づき、目うろこの気持ちだった。

結局家にたどりついたのは夕方。

フランケン地方独特の
たまねぎをつぶしたような形の
ボトルに入った白ワインを
冷やして、ドイツに思いを馳せつつ
お土産話でふけた夜。

投稿者: wpi 日時: 2005年9月25日 06:04

2005年9月25日

感謝

9月22日(木) 晴れ

フランクフルト空港から東京へ。
瞬く間の2週間。

けれど、また私は良き師に
めぐり合えた。

彼らと過ごした後半の1週間。
大きな人たちだったから
仕事のプロとして、
ヒトとして
有形無形色々と教えてもらった。
与えていただいた影響の数々は大きいだろう。

自分が何を生業としていて
これからの私に必要なことは何か。

ドイツに行く前にモヤモヤしていたものが
見えてきたような気がする。

与えていただいた貴重な経験を
無駄にすまい。心に誓う。

今回のドイツ2週間の旅を支えてくださった
国内外の多くの皆様に
心からの感謝をこめて。

投稿者: wpi 日時: 2005年9月25日 05:51

2005年9月25日

最後の一日

9月21日 (水) 晴れ

最後の夜を過ごすフランクフルトへ
向かうその足で、
ハイデルベルグへ連れて行っていただいた。

世界最古の大学があるハイデルベルグは
小さな街だが、リベラルな雰囲気が
素敵な城下町だった。

走り続けること約500キロ、
フランクフルトへ。

個人が経営されているペンションのような
ホテルはとてもかわいらしく心地よい。

最後の晩餐はDeer.
そして、ビールとワイン。
この街は、街全体でワインを醸造しているような
ところであり、やはりお知り合いの
店へ行くと、ワインの醸造所も
見せてもらうことができた。
絞りたてのぶどうジュースのおいしかったこと!!

最後の夜は、とてもフレンドリーな夜。
新鮮なワインと大好きなプレツェルで
ふけていきました。

さぁ、いよいよ現実だぁ・・・。

Today's beer
FAUST PILS

投稿者: wpi 日時: 2005年9月25日 05:43

2005年9月25日

ヒューガルデン

9月20日(火)晴れ

日本でも名を馳せている
ヒューガルデンの醸造所へ。

ヒューガルデンの原材料に
なっている麦・ホップ・オレンジ・コリアンダーが
植わったミニガーデンは
かわいらしかったけれど。

比較をするとよくわかる。
昨日のケルンの醸造所との違い・・・。

「とにかく見ることだよ」
諸先輩方の論に深く同感。

夜は、山盛りのムール貝に舌鼓。


Today's Beer
Hoegaarden
Hoegaarden Grand Cru
Hougaerdse DAS
STELLA ARTOIS
Tongerlo Double Brune 6°
Tongerlo Double Blonde 6°

投稿者: wpi 日時: 2005年9月25日 05:36

2005年9月25日

ブリュッセル

9/19 (月) 晴れ

すっかり天気は戻ってきた。
デュッセルドルフから、ケルンを通って
今日はベルギーへ。

ケルンでは醸造所を見学。
この道のプロと共に見る醸造所。
見方の勉強になる。
国内外、色々な醸造所を
見て勉強したいなと思った。
ちなみにこの醸造所の清潔さと言ったら
まぁ、すばらしかった!

大聖堂を見て
再び車上のヒトとなり
いよいよベルギーへ。

初めてのベルギーにまたまた、ワクワク。
ホテルの前は、
表参道と銀座と紀尾井町が
一緒になったようなところで
目がまん丸に。

ホテルにチェックインして
ベルギービールが辞書ほどもある
ビアレストランへ。

びっくりしたのが
ミートソースパゲティ。
サラダボールほどの大きさのお皿に
てんこ盛りのパスタに、
細いチーズがびっしり。
チーズなのかパスタなのか
一瞬見分けがつきません。
その大胆さが楽しかった!

Today's beer diary(数字は、アルコール度数)
CANTILLON Grand Cru Bruosella5°
Bush Ambree12°
Trappistes Rochefort6 7.5°
Bruosella Grand Cru Lambic 3Years old 5°
Westmalle Triple 9.5°
ORVAL 6.2°
ROCHEFORT Capsulle Verte 9.2°
ACHEL Blond 8°

投稿者: wpi 日時: 2005年9月25日 05:33

検 索
カレンダー
アーカイブ